【週1特別連載】成川豊彦えらやっちゃ人生

成川豊彦えらやっちゃ人生 3.戦争生き証人

Pocket

———————————————
「(短答)論文対策ゼミ2018」
無料説明会のお知らせ!

論文対策ゼミ2018の説明会
開催決定しました!各回5名限定!
※スケジュールは、このブログの下方を
ご確認ください!

説明会お申込み特典で
書籍をプレゼントいたします!
※定価:約35,000円相当

お申込みは今すぐこちらから!
https://goo.gl/oN2XXd
———————————————
早稲田経営学院・“Wセミナー”の総帥として34年もの間君臨し、年商120億までにした男は、徳島のデケンボ(勉強ができない子ども)だった。人生の道を切り開くことができたのは、思わず笑ってしまうほどの、えげつない「プラス思考」と「行動力」によるものである。

3.戦争生き証人
戦時中は、適正年齢の男性に、大日本帝国軍から次々と召集令状が舞い込んだ。役場の兵事係が敬礼とともに召集令状、いわゆる“赤紙”を持参し、「おめでとうございます!」と言いながら玄関に入ってくる。その途端、本人や家族は、言いようのない不安に襲われたものだ。なにせ、生きて帰って来られるか、分からないのだから。死と隣り合わせなのは、一般市民も同じだ。戦火の中を逃げ惑う母子が、ひとつの防空壕にたどり着き、懇願するも満杯を理由にガンとして断られてしまう。仕方なく、別の防空壕に向かって走り始めた直後、先の防空壕は一瞬で爆撃されてしまった。また、主に都心部の子ども達は、唯一頼るべき親と離ればなれになり、親戚・知人などを頼って田舎に疎開するのだった。

豊彦も、里子先から2度疎開している。1度目は、郡部の知人宅だったが、まだ2~3歳のことである。右往左往していることは認識できたが、戦争の実感はなかった。2度目は、終戦の2~3ヶ月前で、生家から5~6㎞離れた知人宅だった。彼も4歳、戦争を、充分実感できる年齢になっていた。昼過ぎのことである。空襲警報とともに、B29爆撃機から、「ヒューン!ヒューン!」と無数の焼夷弾が、疎開先のボロボロな家屋に、稲妻のごとく落下。すさまじい揺れとともに、窓ガラスが割れて四方八方に飛び散り、その破片が豊彦の頭を直撃し、血みどろになり、気を失ってしまった。「豊彦!死んだらあかん!」青くなった18歳離れた長兄が、救急施設である富田小学校に、運んでくれて、九死に一生を得たのだった。その後、戦局はいよいよ絶望的なものとなり、日本は無条件降伏。ともかく戦争は終結した。

豊彦は現在76歳、幼くして戦争の激しさ・悲惨さを知る、生き証人と言える。しかし、あまり当時の苦労話を、語ることはない。豊彦のすごいところは、むしろ、笑い話にしてしまうところだ。「僕の頭のてっぺんは、B29の焼夷弾にやられて、一部、髪の毛がないだよ~。ユナイテッド・ステイツに損害賠償したいのよ!ガハハ!」と、笑いながら息巻くのだった。これを、お笑いととらえるか、プラス思考ととらえるか?並みの神経ではないことだけは、事実だ。

ピックアップ記事

  1. 日本文章術検定講座を受講して 司法試験受験生
  2. ことばの魔力 1.“美しい日本”のために、“正しい日本文”を学ぼう

関連記事

  1. 【週1特別連載】成川豊彦えらやっちゃ人生

    成川豊彦えらやっちゃ人生 5.宝探しの小さな名人

     早稲田経営学院・“Wセミナー”の総帥として34年もの間君…

  2. 【週1特別連載】成川豊彦えらやっちゃ人生

    成川豊彦えらやっちゃ人生 24.スクール東京時代─(2)

     早稲田経営学院‘‘Wセミナー‘‘の総帥として34年もの間、君…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 添削事例 45.世界と日本を見据えて、私はどう行動するか―そ…
  2. 添削事例 44.世界と日本を見据えて、私はどう行動するか―そ…
  3. 添削事例 43.世界と日本を見据えて、私はどう行動するか―そ…
  4. 【創立10周年記念】私の誕生日から、あなたに応援コール!!
  5. 添削事例 42.世界と日本を見据えて、私はどう行動するか―そ…
  1. 添削事例

    添削事例 14.夏場の健康法
  2. 添削事例

    添削事例 31.司法試験に、再び挑戦する―その2―
  3. 添削事例

    添削事例 21.与えられた仕事は当然やる・・・ではない!
  4. 【週1特別連載】成川豊彦えらやっちゃ人生

    成川豊彦えらやっちゃ人生 2.商人(あきんど)デビュー
  5. 【週1特別連載】成川豊彦えらやっちゃ人生

    成川豊彦えらやっちゃ人生 12.高校生時代―プロジェクト・リーダー
PAGE TOP