【週1特別連載】成川豊彦えらやっちゃ人生

成川豊彦えらやっちゃ人生 2.商人(あきんど)デビュー

Pocket

———————————————
「(短答)論文対策ゼミ2018」
無料説明会のお知らせ!

論文対策ゼミ2018の説明会
開催決定しました!各回5名限定!
※スケジュールは、このブログの下方を
ご確認ください!

説明会お申込み特典で
書籍をプレゼントいたします!
※定価:約35,000円相当

お申込みは今すぐこちらから!
https://goo.gl/oN2XXd
———————————————
早稲田経営学院・“Wセミナー”の総帥として34年もの間君臨し、年商120億までにした男は、徳島のデケンボ(勉強ができない子ども)だった。人生の道を切り開くことができたのは、思わず笑ってしまうほどの、えげつない「プラス思考」と「行動力」によるものである。

2.商人(あきんど)デビュー
豊彦は、日本の国号が、“大日本帝国”と呼称されていた最後の世代である。その頃まで、富国強兵政策の一環として、「産めよ殖やせよ」で、子沢山の家が多く、日本は子どもが溢れかえっていた。そして、敗戦となるが、子どもを増やす世情は変わらず。そのため、成川人形店は大繁盛で、お雛様だの五月人形などが、飛ぶように売れていた。国も復興ラッシュなら、成川人形店もいまだ毎日戦争状態で、父母と従業員、さらに子どもたちも総出で働き、常にごった返していた。

当時は、商家も農家も子どもは放ったらかし、かつ、いい働き手であった。豊彦も5歳であったが、よく働いた。それは、コツコツやる指示待ちではなく、何かを瞬時に察知して、要領よくこなすタイプだった。まだ5歳ゆえ、経営発展ため、合理的計画を構築し、利益をもたらそうなどとは考えもつかなかったはずだ。それは、持って生まれたカンの良さというか、習性なのかもしれない。喧嘩で兄弟を泣かした時など、理由も聞かず、泣かした方をパチンとたたく父親であった。そこで、この4男坊は、すぐに学習し、次からは、泣かした後はパチンとくる前に、その逃げ足の速いこと速いこと! 良し悪しはともかく、すばしっこさだけは超一流だった。

豊彦は、大人に混じって家業を手伝ううちに、感じ取るものが多々あった。母親が“営業本部長”として、良家の夫人、小料理屋のおかみ、農家のおばあちゃんなど、誰に対してもそつのない接客で、どんどん売り上げるさまに、豊彦は目が釘付けになり、柱の陰からジーっと観察していたものだった。彼女は、現代でいう、売り上げて“ナンボ”のプレイング・マネジャーであった。また、丁稚には階級があって、やり手の古参と中堅以外の、能力のない者や新参者は、食事も風呂も最後でみじめなものだった。食事は、5交代制なのだが、最後の方は、食べ散らかした後で、ごはんもおかずも残り少なくなっている。風呂も、当時はシャワーなどないので、最後の方は、入れたものではない。能力の違いで、人生が左右されてしまうのか。豊彦は、まだ幼い頃から、資本主義社会の厳しさを、見せつけられていた。商魂のたくましさは、この頃から培われたものだった。

ピックアップ記事

  1. ことばの魔力 1.“美しい日本”のために、“正しい日本文”を学ぼう
  2. 日本文章術検定講座を受講して 司法試験受験生

関連記事

  1. 【週1特別連載】成川豊彦えらやっちゃ人生

    成川豊彦えらやっちゃ人生 5.宝探しの小さな名人

     早稲田経営学院・“Wセミナー”の総帥として34年もの間君…

  2. 【週1特別連載】成川豊彦えらやっちゃ人生

    成川豊彦えらやっちゃ人生 7.デケンボの知恵

     早稲田経営学院・“Wセミナー”の総帥として34年もの…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 添削事例 45.世界と日本を見据えて、私はどう行動するか―そ…
  2. 添削事例 44.世界と日本を見据えて、私はどう行動するか―そ…
  3. 添削事例 43.世界と日本を見据えて、私はどう行動するか―そ…
  4. 【創立10周年記念】私の誕生日から、あなたに応援コール!!
  5. 添削事例 42.世界と日本を見据えて、私はどう行動するか―そ…
  1. 【週1特別連載】成川豊彦えらやっちゃ人生

    成川豊彦えらやっちゃ人生 21.早稲田セミナー時代─司法試験予備校のパイオニア
  2. 添削事例

    添削事例 41.世界と日本を見据えて、私はどう行動するか―その4―
  3. 添削事例

    添削事例 15.知能で勝負
  4. 添削事例

    添削事例 24.自己価値を上げ、チャンスをつかむ!―その2―
  5. 添削事例

    添削事例 40.世界と日本を見据えて、私はどう行動するか―その3―
PAGE TOP